フリマアプリ

【ペイペイフリマ】値下げ交渉(価格の相談)された時【出品者側】画像入り

【2019.11】【2021.12更新】ペイペイフリマで価格の相談がきました。メルカリ常連の私としては少し戸惑うことがありました。一連の流れをおさめたので、メルカリとの違いを把握できると思います。追記:2021.11久しぶりにペイペイフリマを利用したら、仕様が少し変わっていたので、内容を一部訂正しています。

「価格の相談」の時系列(画像つき)

価格の相談がきました

①お知らせのページ

②対象出品商品のページ

③価格の相談のページ

④交渉の拒否もできる

値引き額最大の20%引きを求めてきたので交渉NGとしました。このNG通知は相手には届かないようです。(↑こちらは2019.11月の画面)
2021.12追記 「通知して削除する」と「通知せずに削除する」の選択ができるようになっていました。(↓2021.12月の画面)

柊花(しゅうか)

2021.11月時点で価格の相談を受けたくない場合は3つの方法があります。

  1. 通知をして削除する
  2. 通知をせずに削除する
  3. 何もしない→24時間経過で消える

(2021.12月追記)また、こちらから価格の変更ができるようにもなりました。

「2700円から2350円には値下げしたくないけど、2500円なら売ってもいいかな」という場合に使えます。

柊花

注意点は

  1. コメントでのやりとりはなく、価格変更の通知のみが相手に届く
  2. 商品の価格が変更されるので、相談者以外の人もその価格で購入できる

⑤再度、価格の相談

交渉期間の24時間が過ぎてから、同じ方から再交渉。今度は10%引き。今回はOKを出しました。

柊花(しゅうか)

この時、価格の変更は必要ないようです

この時点で交渉相手のみ10%引きで購入できる仕組みです。それ以外の方は元の表示価格でなら購入できます。(メルカリとの相違点)

パオッチ

早いもの勝ちってこと?

柊花

そうなの。ただし、交渉相手は450円。その他の人は500円で買うことになるのよ。

パオッチ

同じ早いもの勝ちの仕組みだけど、メルカリとは違うんだね

公式ペイペイフリマヘルプはここからどうぞ

メルカリとの違い

  • コメントでの面倒なやりとりがない。
  • 他の購入者(交渉相手以外)が値引き価格で買うことができない。
  • 出品者側からの提案ができない(例:500円引きを求められた時に300円引きならOKです等) ➩2021.12月追記:価格変更ができ、こちらから価格の提案ができる。コメントやりとりはなし。
  • 購入者は24時間たたないとOKなのかNGなのかわからない(次の交渉が遅れる) ➩2021.12月追記:通知して断ることができる。コメントやりとりはなし。

価格の変更をするのかしないのか、がわからずに調べたりしました。慣れれば、ペイペイフリマでもメルカリでもそんなに大差はないと思いました。


最後までお読みいただきありがとうございました。