【2019.10】【2020.12更新】
+メッセージ(プラスメッセージ)というアプリを使い始めました。ラインとの比較についてまとめました。
(※2020.12 私自身プラスメッセージを1年間使いました。追加で記事を書いていますので、感想を知りたい方は目次から「追記:1年間使用してみて」に飛んでください)
2021.8月【2021年度版】をだしました。ahamo・pova・LINEMOに対応しているのか?も記載しています↓↓(※2021.9.2 キャリア3社以外でも利用可能になると発表がありました。そちらについてもこちらの記事でふれています)
メッセージ-料金は?-LINEとの違いは?-1-320x180.jpg)

↑これです。
前から気になっていたのですが、使う必要性がなかったのと料金体制が不明だったので使ってはいませんでした。
+(プラス)メッセージは何もの?
+メッセージ(プラスメッセージ)とは、ドコモ、au 、ソフトバンクのお客さま同士で電話番号を宛先にして、文字、スタンプ、写真、動画などの送受信ができるメッセージアプリです。
- プラスメッセージはラインとほぼ同じ
- プラスメッセージとSMSとは別物である
気になるのは使用料金よね。
SMS(ショートメッセージサービス)は1回につき3円(70字まで)の送信料がかかります。
(※SMSとは電話番号でメッセージを送りあうサービス)
何度もやり取りをしているとあっという間に料金がかさんでしまいます。
しかし、+メッセージはパケット通信料で利用ができるようです。
LINE(ライン)と同じ料金体制ということですね。
+メッセージのアプリはもちろん無料ですし、月々利用料も無料。
つまり、利用にあたってはLINEと同じと考えてよさそうです。
LINEと同じなら安心ね
LINE(ライン)との違いは?
メッセージの最大文字数
- プラスメッセージ→最大2730文字
- LINE→最大1万文字
登録方法
- プラスメッセージ→登録の必要なし(アプリダウンロードのみ)
- LINE→登録の必要あり
+メッセージはダウンロードすると連絡先の中から利用してる人が表示される仕組みとなっています。
既読機能
- プラスメッセージ→あり(既読をOFFにする機能もあり)
(グループトークの場合は誰が既読したのかわかる機能あり) - LINE→あり
利用できる人
- プラスメッセージ→ドコモ・au・ソフトバンクのみ
- LINE→誰でも利用できる(格安SIMも可)
無料通話
- プラスメッセージ→なし
- LINE→あり
+メッセージをもっと詳しく見てみると
無料スタンプが充実している
無料スタンプは使いやすそうなものがそろっています。

写真や地図も送れる
写真や動画、地図なども送れます。
こちらもLINEと同様の仕様ですね。
いつからやってるの?
2018年5月から開始しているサービスのようです。
全然しらなかった…(2019年9月現在)
周りでも全く話題にもなりませんでした。
更にもっと詳しくはこちら
→ ドコモの+メッセージのリンクです。
まとめ
LINEがこれだけ普及している中でプラスメッセージを使うメリットは正直ないかなぁと思いました。
LINEと同じように使えるけど、①無料通話ができない②キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)同士でないと使えないのは最大のデメリットですしね。
今回、私が使おうと思ったのは友人がスマホの機種変をして「LINEの引継ぎ方がわからない!」「トーク履歴を引き継ぎたいけど、失敗したら嫌だから出来ない!」と言っていたので、彼女とのやり取りのためだけのインストールしました。
このように何らかの都合でLINEが使えない相手とのセカンドツールといてはいいかも知れませんね。
今後、便利な機能が追加されれば利用したいと思います!
父がいつもSMSで連絡をよこすのでプラスメッセージをすすめてみようかしら
追記:1年間使用してみて…
【2020年12月追加】1ヵ月ほど前に「プラスメッセージ2000万人利用者突破」というニュースをみました。
やはりラインには勝てない
今でも周りで使っている人はほとんどいません…
私はラインが使えない友人のためにプラスメッセージを使い始めましたが、その後、プラスメッセージの仲間は1人も増えていません。新しいスマホを買うと初期段階でプラスメッセージのアプリが入っていますので、2000万人の利用者といわれてもアプリが入っているだけで使用しているとは思えないですね…
それでも利点はある
プラスメッセージは広告が入らない
ラインの嫌な点をあげました
- トーク一覧の上に広告が入る
- ウォレット欄にはライン関連のアプリやらポイントに関する情報やら、よくわからないものが並んでいる
ITに詳しい人にとっては便利な情報も詳しくない人にとってはちょっと怖いかも知れません。
- ラインをまだ使っていない
- 連絡手段にSMSを使っている
- 連絡手段にメールを使っている
- キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)を使っている
プラスメッセージの機能は悪くありませんが、やはりみんながラインを使っているという点でプラスメッセージへの移行は厳しいかなと思いました。
「ラインはちょっと…」という年配者におすすめです
ただ、「ラインはちょっと…」という方がプラスメッセージの使い方を新たに覚えて始めるのも難しいでしょうけど…(しかも、周りに使っている人がいないので質問できないという難点も…)
何か画期的な機能が追加されるといいと思います
最後までお読みいただきありがとうございました。