【2022.3月】専用ページのやり方を画像付きで説明しています。7スッテプで簡単です。またメルカリを始めたばかりの人にわかるように専用とは?についても。専用ページを作る理由は主に3つあります。出品者は専用ページを作るかどうかは自身で決めればいいんです。
専用って何?
メルカリで出品中のやつに「専用ページにしてください」ってコメントが僕にきたんだけど⁈
専用って何?どうやんの?
今日は①専用とは②専用ページの作り方の2つについて説明するね
専用って何?
専用とは、「この商品を特定の相手だけに売りますよ」という出品者の意志をあらわしたもの。
つまり、「これはAさんに売るのが決まっているので、他の人は買わないでね」というメッセージ
取り置き商品ってこと?
そう。お店の場合は店の奥にしまっておけばいいんだけど、メルカリの場合は取り下げてしまうとAさんも買えないでしょ。
そして、「専用ページ作成は独自ルールであって、メルカリ側は推奨していないってこと」。ここはちゃんと頭に入れておいてね。
え?メルカリの仕様じゃないの?
メルカリのルールでは購入した人に商品を販売をしなければいけないとなっているわ。だから、たとえその専用ページをAさんじゃなくてBさんが買ってしまってもBさんに販売しないといけないの。
専用ページはAさんだけが購入できるという仕様ではなくて、あくまでも出品者の意志・メッセージである。
だから、”専用ページを作る”ってところがなかったのか…。どこで専用ページにするのか、探しちゃったよ。
専用ページを他の人が買っちゃったら、トラブルになることもあるから。メルカリ側は推奨してないのは納得よね。
えー、じゃあ専用にするの、やだな。
そうね。トラブル防止のために、「専用はお断り」としている出品者もいるわ。それは出品者自身が決めればいいこと。
じゃあやめる!トラブル怖い。「まとめて売ってほしい」って言われたけど、別々に買ってもらう!
ちょっと待って。おまとめ用の専用ページってこと?それは専用ページを作ったほうがいいかも…。専用ページを作る理由は主に3つあるから、まずはそこを理解して、それから専用にするのかしないのかを決めてはどうかしら。
なぜ専用ページにして欲しいって言われるのか?
専用ページを作る理由
- 値下げ交渉が成立した時
- まとめて購入したい時
- すぐには買えない時
値下げ交渉が成立した時
Aさんとのコメントでのやりとりで、値下げ交渉が成立した場合は、多くの場合で「専用ページ」を作ることになります。
せっかく値下げしてもらったのに、他の人に買われたらガッカリするもんな。
コメント欄での価格交渉がどんな感じ行われるのか、実際の一例をあげておきます。

まとめて購入したい時
その商品だけでなく、別出品している商品を複数で購入したい時
「おまとめ購入は送料分値下げします」とうたっている出品者は多くいるわ。その場合は専用ページを作りましょう。
僕は「値下げします」って言ってないけど
梱包の手間や発送の手続き、無駄な送料が省けるから、そう提案してくれる親切な購入者もいるわ。
また、セット売りのものをバラで購入したい場合も内容を変更する必要があります。その際も特定の購入者へ向けた商品になるので、専用ページを作成することが多いです。
商品の内容が変更され、特定の購入者用の商品になっているため、専用のページを作成している
すぐには買えない時
上の2パターンより頻度は少ないですが、時々います。「メルカリポイントが来週になったら入るので、そこまで取り置きしてください」等。
え?そんなん知らんがな…
確かに向こう都合であるわね。そこは出品者が判断すればいいんじゃないかな。
他にもハンドメイド作品や受注作品など特定のカスタマイズされた商品に専用ページを作っている方もいます。さらに諸々の理由で内容変更を希望された場合は取り置き(=専用ページ)となります。
専用ページを作るか作らないかは出品者が選択しましょう。「専用は一切お断りしています」でも全然問題ありません。
専用ページの作り方
専用ページ作成はメルカリの仕様にはありません。各自で画像に「専用ページ」の文字を入れましょう。
出品商品画像の1枚目に「〇〇様専用」といれるだけです。
では、具体的な作成方法を説明します。

①商品ページ下部の商品の編集をタップ

②商品画像をタップ

③画面下部の加工マークをタップ

④画面下部のテキストをタップ

⑥「〇〇様専用」と入れる

⑥大きさや色を調整して配置する

⑦商品名にも「〇〇様専用」といれるとわかりやすくて良い

⑧完成!
専用ページの注意点
専用ページをAさんじゃなくて、Bさんが購入したとしても必ずBさんに売る必要があるから注意して。
えー、なんか納得いかない!
独自のルールを作っているのはこちら側なんだから、そこはメルカリルールに従いましょ。
まぁ誰が買っても僕の売り上げは変わらないもんな。
まれに「専用ルールを知らなかった」「まとめ売りなのを知らなかった」などキャンセルに応じてくれる場合もあるわ。その際はBさん同意の上で取引キャンセルをすればいいよ。
じゃあさっそく、専用ページ作ってくるよ。まとめて買ってくれるから少し値引きしちゃおうかな。
専用ページが別の人に買われてしまった場合でも、そのまま取引を継続しましょう。勝手に取引キャンセルはしないように。勝手にキャンセルした場合はメルカリ側からペナルティを受けることもあります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。