コピック

コピックって高いよね?!と思ったら100均へ行ってみよう

【2019年11月/2020年4月更新】絵を描くのが好きな娘に「コピック欲しい!」とねだられます。しかし、コピックは高い!(チャオは1本250円・スケッチは1本380円)数本ならまだしも色をそろえるとかなりの金額になってしまいますよね。
なのでわが家は100均のコッピク風ペンを買っています。

100均でも売っているアルコールマーカー

コピックはアルコールを成分としたアルコールマーカーと呼ばれるイラスト用のペンです。そのアルコールマーカーは仕上がりはサインペンよりなめらかで色も綺麗で、絵を描くのが好きな子には是非買ってあげたいペンですね。そんなアルコールマーカーはダイソー・セリア・キャンドゥでも買えるんです。

柊花(しゅうか)

どこの100均でも2本で100円です

コピックは鮮やかな色合い

↑↑「はじめてのコピックイラスト」の本より。

ダイソーのイラストマーカー(2本で100円)

おそらく100均の中で一番先にアルコールマーカーを発売したのがダイソー。

  • 全40色
  • ペン先は【太・細】の2種類
  • ペン先は固く、はらいができない
  • フタが固く開けづらい

くうこさんの動画チャンネルにこんなに上手に描いてる動画あります♪↓↓

セリアのイラストレーションアルコールマーカー(2本で100円)

  • 全36色(3社の中でカラーバリエーションが一番少ない)
  • ペン先は【太・細】の2種類
  • ペン先は筆仕様ではらいができる
  • フタが固く開けづらい(ダイソーよりはまし?)

キャンドゥのアルコールインクマーカー(2本で100円)

キャンドゥのマーカーは先日初めて購入しました。

  • 40
  • ペン先は1種類ではらいができる
  • 他の2社より短くて細い(持ちやすい)

※2019年末に新色が発売され、全58色になりました

コピック(手前)より短くて細い

結局どこの100均のアルコールマーカーがいいの?

わが家では3社とも買いましたが、個人的にはキャンドゥが良かったですね。3社の中で一番最後に発売されたとあって、他社のデメリットをカバーしてきた感じですね。ただ、短い分インクが少ないのかな?と思ったりもする。

柊花

フタが固くて「お母さん!あけて~」と娘に言われないのがいいわ

パオッチ

え?そこ?

柊花

ほかにも描き心地はコピックに一番近いと思ったよ(ど素人目線だけど)

ダイソーは色の種類が多いので足りない色はダイソーでそろえたり、セリアは色が少ないけど優しい色が多いから使いやすいと思いました。
それでも3社ともコピックの性能との差はかなりあると感じました。
まずは100均のアルコールマーカーで色を揃えて、徐々にコッピクを増やしていけばいいと思います。

柊花

娘と一緒に描いてみましたが、発光が良くて楽しかったです

株式会社マール社
¥1,045 (2023/03/31 20:01時点 | Amazon調べ)

(補足)コッピクはどんなペンなの?

コピックにはコピックスケッチ(1本380円)とコピックチャオ(1本250円)があります。(他にもいくつか種類があるようですが割愛します。)
この2つの違いはインク量の違いと色の種類の違いです。
スケッチは358種類、チャオは180種類です。
実際に使ってみるとわかりますが、思った以上に上手に塗れます 笑。私の時代にもこんなペンが欲しかったですね。

コピックの利点
  • ペン先が筆&なめらか(細かいタッチが可能)
  • 種類が豊富
  • インクの補充ができる
パオッチ

コピックはインクがなくなったらつぎ足せるんだよ

柊花

長く使うならコピックのコスパも悪くないのね

お子さんと一緒にアルコールマーカーを楽しんでみてはいかがでしょうか?

わが家のコピックはまだこれだけです
コピックvs100均マーカー【迷った時の判断基準】初心者が塗ってみた 【2020年4月】子どもに『コピック』が欲しいと言われた時、親としては「1本300円?高い…」まずはそこでしょう。その際にコピックの代...

コピックについて詳しく知りたい方はこちら→コピック公式サイト

トゥー(Too)
¥3,548 (2023/03/28 18:03時点 | Amazon調べ)

最後までお読みいただきありがとうございました。